瀬戸大橋(岡山県~香川県)の情報・写真・マップ・アクセスの紹介

はっちょんの旅行記これぞ日本の橋瀬戸大橋

これぞ日本の橋

瀬戸大橋せとおおはし

岡山県~香川県

瀬戸大橋

瀬戸大橋の紹介

本州と四国を結ぶ長大橋梁郡

瀬戸大橋(せとおおはし)は、岡山県(本州)と香川県(四国)を結ぶ6つの長大橋梁と3つの高架橋からなる世界でも最大級の橋梁郡の総称です。

6つの長大橋梁とは、岡山県側から見て、「下津井瀬戸大橋」(吊橋)、「櫃石島橋」(斜張橋)、「岩黒島橋」(斜張橋)、「与島橋」(トラス橋)、「北備讃瀬戸大橋」(吊橋)、「南備讃瀬戸大橋」(吊橋)のこと。それぞれの橋の構造は異なるが、一つ一つの橋が長大である。その大きさ、規模に圧倒され、日本の技術のすごさを実感させられる。瀬戸大橋の全長は9368mにもなる。道路と鉄道の併用ルートの橋としては、世界でも最長の橋になる。昭和63年4月10日開通。

記念写真として一番多く撮影されている北備讃瀬戸大橋と南備讃瀬戸大橋と下津井瀬戸大橋はよく知られているのではないかな。

下津井瀬戸大橋

下津井瀬戸大橋(しもついせとおおはし)は、瀬戸大橋海峡部最北端にあたる吊橋。この橋のほぼ中央部のあたりが岡山県と香川県の県境になっている。
また、下津井瀬戸大橋は景勝地の鷲羽山に位置していたが、すばらしい景観を損なわないよう自然景観との調和に配慮して、岡山側のアンカレイジを山の中に設けるトンネルアンカー方式を用いている。

櫃石島橋と岩黒島橋

櫃石島橋(ひついしじまばし)と岩黒島橋(いわくろじまばし)は、櫃石島・岩黒島・羽佐島を結ぶ同じ支間割の「双子橋」とよばれる斜張橋。
また、南北備讃瀬戸大橋の橋桁の高さが高くなっているため、櫃石島橋と岩黒島橋は四国側に向かって上り坂になっている。その上りの勾配は1%になっているが、これは将来、新幹線を通す計画もあり、そのためには勾配を1%以内にしなければいけないという条件があったためだ。

与島橋

与島橋(よしまばし)は、瀬戸大橋で唯一のトラス橋。瀬戸大橋の中でもS字カーブの地点になる橋のため、かなり複雑な構造を必要とするのでトラス構造が採用された。

北備讃瀬戸大橋

北備讃瀬戸大橋(きたびさんせとおおはし)は、国際航路に指定されている備讃瀬戸に架かる長大吊橋。
また、与島PAからの景観がすばらしく、記念撮影のスポットになっているので、瀬戸大橋といえばこの北備讃瀬戸大橋をイメージする人は多いのではないだろうか。

南備讃瀬戸大橋

南備讃瀬戸大橋(みなみびさんせとおおはし)は、一番四国側に位置する長大吊橋。四国側の海岸に瀬戸大橋記念公園や瀬戸大橋記念館があり、北備讃瀬戸大橋と同じく記念撮影のスポットになっている。結構、間直に橋を望むことができるのでオススメ。

マップ

岡山県倉敷市~香川県坂出市 
大きな地図で見る

アクセス

最寄駅

交通手段

岡山県側:国道2号線と山陽自動車道から接続する「児島IC」から下津井瀬戸大橋へ。
香川県側:国道11号線と四国横断自動車道から接続する「坂出IC」から南備讃瀬戸大橋へ。

人気の橋ランキング

このサイトでアクセス数の多い橋をランキングしてみました!

もっといろんな橋を見たい方はこちら!

コメント

コメントを送信